My Study Program

MEL School 三鷹

0422-27-5366

〒180-0006 東京都武蔵野市中町2-3-5 IIHA武蔵野1階

電話受付/月〜金 9:00-18:00

lv1

My Study Program

全教科対応の自立型学習プログラム

自分に合った学習方法×コーチングで、自立した学習者を育てる

My Study Program

マイスタ 

My Study Program(マイスタ)は、学校の予習・復習や定期試験対策、入試対策を通じて学習者一人ひとりが主体的に学び方・セルフマネジメント能力を身につける=自立した学習者になるための先進的な学習プログラム。

 

試験で高得点を取ること、入試を突破すること。それは勉強の目的ではなく、将来の自分の夢に続く「自分を鍛えるチャンス」。そのチャンスを一つ一つ次に生かしていきたい。My Study Program(マイスタ)はそんな人になるための、新時代の学習プログラムです。

マイスタの特徴

 

 

  1. 1. ×受験を突破するための対策指導 → ○生涯にわたって自ら学べるMy Study Skillを備えた学習者を育てる指導

 

  1. 2. 「自分の学びは自分でデザインする」生徒自身が自分だけのカリキュラムを作成。学習環境はハイブリッド対応。

 

  1. 3. 週に1回のコーチングで自己肯定感アップ・自分で目標設定、振り返りができるように。

 

自立した学習者とは?

時代の変化とともに求められるスキルは変わっており、学び直しやリスキリングの必要性が高まっています。

試験で高得点を取ることや、難関校に合格することは通過点にすぎず、その後も学びは一生続きます。

 

自分にとっての学びの目標・モチベーションを把握した上で、自分でペースを決めて行動し、一生涯にわたって学んでいく人がこれからの時代には必要です。

マイスタは、生徒の学習の仕方やスケジュール管理をサポートすることで、生涯にわたって自立して学び続ける学習者を育てていきます。

 

★自立した学習者がもっているMy Study Skill(マイスタスキル)とは?★

 

 自立した学習者になるために必要な、自分で目標設定や自己分析をしながら、生涯にわたって学びを進められるのことです

 

  1. 1.自走力 ・・・自分の目標を明確にし、学習計画を立て実行できる。
  2. 2. 自己調整能力(セルフマネジメント能力)

  ・・・自分に必要な学習量、学習方法、休息法などを、自己分析した上で実践できる。

3.情報活用能力 ・・・数ある情報資源や学習コンテンツ、教材などから、自分の学習のために適切なものを検索し、選び抜く力(情報リテラシー)を持っている。


不登校の生徒さんにも対応します。お気軽にご相談ください。

 

マイスタの学習環境

1 学びスペース<教室スペース・オンラインスペース>

(週1時間〜15時間まで選択化)

教室スペースオンラインスペースから選択

2023年度実施日 月・水・木 16:00-21:00 

場所:メルスクール三鷹(教室)とGoogle Meet(オンライン)のいずれかから選択

内容:各々が自分の学習計画に沿ってatama+に取り組みます。学びスペースには学習アドバイザーが常駐し、学習をサポート。学びのペースを定着させるため、最低週1時間は教室スペースまたはオンラインスペースで学習することを条件とします。最大週3回、1回5時間利用可。

 

2 週に1回の目標設定・振り返りコーチング 

学習アドバイザーと週に1回、目標を共有し、主役である皆さんが自信を持って学べるためのコーチングを行います。

丁寧なカウンセリングをもとに、あなたと一緒に一番効果が出る学びをデザインします。

 

My Study Programの仕組み

My Study Programでは、デザイン思考をベースにしながら、生徒のみなさんが自らが学びをデザインしていけるよう支援します。(MJコースの狩野みき先生に提案していただきました。) 

%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%88%e3%82%991

参考:マサチューセッツ工科大学(2023)  Mastering Design Thinking  

 

一生学び続ける学習者になるためには、自ら自分の強み弱みを分析し、課題を克服するための計画を立て、自ら振り返る能動的な学習が必要不可欠です。例えば、テストを受けたらそれで終わりではなく、振り返りを行い、次に繋げるための計画を立てます。

My Study Programでは、生徒自身が自分の学習計画を立てることができるよう、学習アドバイザーが伴走しながらサポートしていきます。

コース紹介

1マイスタベーシックコース

 

内容

生徒の日常の勉強やテスト・受験勉強を通して、自分で目標設定をしながら自発的に学習する力を育む教育を行う

コース生が利用できるもの

1 月一回の学習振り返り・計画立案のコーチング

2  月、水、木曜日に開放している学びスペースの利用

3(オプション) スタディサプリ・問題集の提示

モデルケース

ケース1 4月からMELに入会した中1生の場合

ELST、学校で配布されたスタサプや問題集、プリントを使い日々の自主学習を効果的行うための目標設定、スケジュール管理→コーチング

ケース2 4月から中学に入学する一般生の場合

定期テストに向けて自主的に学習するための目標設定、スケジュール管理→コーチング

学習アドバイザーと進捗振り返り・次週の目標設定

ケース3 高校入試を控えた中3生の場合

入試に向けて中学範囲を復習するための目標設定、スケジュール管理→コーチング

毎週決まった曜日と時間の学びスペースへの参加で、学習アドバイザーと進捗振り返り・次週の目標設定

 

 

2アタマプラスコース

 

内容

AI教材atama+を使用することで、AIによって個人に最適化されたカリキュラムに従って自分で目標設定をしながら、自発的に学習する力を育む教育を行う。

 

 

atama+とは?atama_plus_%e3%83%ad%e3%82%b3%e3%82%99

atama+は、全国の主要な塾に採用されている、AIを用いた学習システムです。「人間では不可能なレベルの分析力」で、個別指導以上のオーダーメイド学習を実現。一人ひとりを分析し、最短で「できる!」に導きます。

「でも、うちの子、一人じゃ勉強できないし」。そんな保護者の方もご安心を。塾では、人間の先生が生徒の性格まで把握しフルサポート。最先端技術×人の眼・やさしさによる「究極の面倒見のよさ」。塾を選ぶ基準は、今や親世代の「勉強の常識」の先へ進んでいるのです。 <atama+ホームページより抜粋>

 

 

コース生が利用できるもの

1 月一回の学習振り返り・計画立案のコーチング

2  月、水、木曜日に開放している学びスペースの利用

3 AI教材 atama+の利用

受講案内

  • 対象者・料金(全て消費税10%込)

★マイスタベーシックコース★

基本料金  税込13,200円/月。

学習管理費は無料です。

 

オプション 
映像授業教材スタディサプリ

スタディサプリ利用料として
基本料金に、小学生+3300円、中学生+5500円、高校生+11000円、学習管理費(4ヶ月毎)5,500円をいただきます。

過去問などの問題集を購入する場合:1冊5500円。

 

★アタマプラスコース★

小学生

算数・英語セット 11,000/月。

中学生

英語・数学セット 16,500円 理科・社会セット 各税込11,000/ 

4科(英数理社)セット 27,500/月。

高校生 

1教科(英語、数学、物理、化学、生物)あたり11,000/月。

今後対応予定教科:地理・世界史・日本史・漢文・古文・共通テストパック・個別試験対策

 

入学時事務手数料(一般生のみ)19,800

学習管理費(4ヶ月毎)5,500

 

内部生特別価格

MEL School, MJコースに在籍中の生徒さん向け)

 ★マイスタベーシックコース★

基本料金 税込6,600円/月。

学習管理費は無料です。

オプション

映像授業教材スタディサプリ

スタディサプリ利用料として
基本料金に、小学生+3300円、中学生+5500円、高校生+11000円、学習管理費(4ヶ月毎)5,500円をいただきます。

 

過去問などの問題集を購入する場合:1冊5500円。

 

★アタマプラスコース★

小学生

算数・英語セット 税込5,500/月。

中学生

英語・数学セット理科・社会セット 各税込5,500/ 

4科の場合11,000/月。

高校生

1教科(英語、数学、物理、化学、生物)あたり5,500/月。

今後対応予定教科:地理・世界史・日本史・漢文・古文・共通テストパック・個別試験対策

 

 

学習管理費(4ヶ月毎)5,500

 

 

学習アドバイザー紹介

プログラム運営担当・学習アドバイザー

瀧上幸子(たきうえさちこ)

立教大学文学研究科img_1935教育学専攻卒業。修士(教育学)。専門は教育工学・教育心理学。

大学時代に学校図書館での探究型学習に強い関心を持ち、大学院では高校生と探究型学習用アプリのUXUIをデザインする。

IT企業を経て2023年より現職。生徒が自立的に学習を進められるような学習環境デザインとコーチングを行う。

大学で中学高校教諭第一種免許状(国語)、司書教諭、司書の免許を取得。

 

担当からのメッセージ

私がプログラム運営で大切にしていることは、学習を通して自分を知る体験をしてもらうということです。

私はコロナ禍の学生生活を経て社会に出ました。しかし体調不良等により思うように社会人生活をスタートできなかった体験から、まずは自分のことをよく知り、自分のペースを把握することが、今後の正解のない人生を歩んでいく上でいかに大切か痛感しました。

何が得意で何が苦手か。何をしている時に心が躍るのか。どのような学習ペースが心地よいと感じるのか。これから達成してみたいことは何か。など、自分を知ることは、今後より良い人生を送る上でのヒントになります。

皆さんが学習に取り組むことで、自分を発見するお手伝いができたらと思っております。

マイスタインスタグラム始めました!

 

mystudyprogram_qr

TOP