オンラインレッスン

0422-27-5366
〒180-0006 東京都武蔵野市中町2-3-5 IIHA武蔵野1階
電話受付/月〜金 9:00-18:00
0422-27-5366
〒180-0006 東京都武蔵野市中町2-3-5 IIHA武蔵野1階
電話受付/月〜金 9:00-18:00
オンラインレッスン
教室での方法を継続+双方向性のビデオ
MEL School 三鷹では、2020年3月からコロナウイルス感染防止のため全クラスをオンラインレッスンに切り替えました。
2月までの通常レッスンから一度も休まず継続できたのには理由があります。
MEL Schoolでは以前から教室でもタブレット・キーボードやパソコンを使い、教育用SNSやブログを利用することで課題提出をオンラインで行ってきました。また、タイピングはもちろん、発音や発話の練習、4技能試験への対応や音声認識機器への対応力を育成するために、音声認識アプリを使ったスピーキングも強化してきています。
2020年3月からは、コロナウイルス感染防止のために授業の進行をビデオで行うことで、一度も休むことなく双方向でのオンラインレッスンを続けています。さらに、この間、オンラインレッスンの特性を生かし、効率よく出来る練習の仕方や学習の方法を工夫してきました。
対面でのコミュニケーションはもちろん大切ですが、コロナ前に戻るわけではないとの見方がほとんどです。例えば、
・ 大学でのオンラインコース・授業への参加、課題提出
・ オンライン/コンピューター試験
・ ビデオ面接や会議、音声認識機器が普及
英語の4技能試験はコンピューターによって行われるものが近年は増えていましたが、コロナウィルスの感染拡大に伴い一層の広がりを見せています。
また、2020年度は国内外を問わず、大学の授業の多くはオンラインで実施されました。
オフィスでの仕事も在宅勤務が推奨されています。
今後は対面のメリットとオンライン、リモートのメリットを考えた上で最適なコミュニケーションを選ぶことが当たり前になるでしょう。そうしたときに、どんな場でもコミュニケーション力を発揮することが大切だとMEL School三鷹では考えています。
オンラインレッスンを継続するうちに、様々なメリットがあることがわかりました。
・ 音声認識アプリによる発音やスピーキング
・ リスニングやライティングへの集中力
・ 自律学習力の育成
MEL School 三鷹では Primaryクラス(小学3-6年生)Junior-1クラス(小学6年-中学1年生)のレッスンは4月からオンラインでのレッスンを開始しました。実際に顔を合わせたことのない生徒同士でスタートしたクラスですが、お互いから学ぶMEL Shcoolのコミュニケーション重視の活動がすぐにできるようになりました。
オンラインの場合「相手に伝わるように話す」「何かあったら自分で対処する」など学習者としての自律性が求められます。自主性が芽生えてくると効果が高いのはオンラインレッスンの大きな利点だと考えています。
週2回のレッスンを6年間継続するのは簡単ではありません。自宅から受講できるオンラインレッスンは、忙しい中高生でも出席しやすいという利点もあります。
・ 感染症の拡大状況に左右されない安定したレッスンサイクル
・ 通学負担の軽減
・ M E L以外の学習時間の確保
英語を身につけるためには継続した練習活動が必要。これはMEL School 三鷹の「使いながら覚える」学習の基本方針です。知識は忘れてしまいますが、身体で覚えたこと、自分で工夫して獲得したことは忘れません。それが実際のコミュニケーションやハードな4技能試験の時に反射神経となって現れます。
オンラインレッスンであれば体力面、通学時間の面などでも継続しやすい環境が整っています。